
この度は、当社ウェブページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
当社はゼオングループの一員として、地域社会とともに成長し、持続可能な未来を築くことを目指しております。
私たちは、革新的な技術と高品質な業務を通じてお客様のニーズに応え、信頼されるパートナーであることをお約束します。
これからも、社員一同、誠心誠意努力してまいりますので変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
ゼオン山口株式会社
代表取締役
●information●
2023 年 10 月 1 日 |
飲料水検査料金改定のお知らせ | |
2023 年 10 月 1 日 |
太陽光発電事業撤退のお知らせ | |
2023 年 4 月 1 日 |
溶接作業者様対象の溶接ヒュームのマスクフィットテストを始めました。 マスクフィットテストのご案内 |
|
2022 年 10 月 1 日 |
創立30周年を迎えました。 |
|
2020 年 6 月 11 日 |
令和元年度の作業環境測定精度管理において、精度管理優良賞を受賞しました。 日本作業環境測定協会 精度管理優良賞 受賞 |
|
2019 年 10 月 1 日 |
岩国営業所を開設しました。 | |
2019 年 3 月 18 日 |
平成30年度「やまぐち健康経営認定企業」がん部門で表彰されました。 「やまぐち健康経営認定企業」がん部門 表彰状 |
|
2017 年 9 月 1 日 |
萩営業所を開設しました。 | |
2017 年 7 月 1 日 |
会社概要を更新しました。 | |
2017 年 6 月 14 日 |
平成28年度の作業環境測定精度管理において、精度管理優良賞を受賞しました。 日本作業環境測定協会 精度管理優良賞 受賞 |
|
2016 年 7 月 1 日 |
会社概要を更新しました。 | |
2015 年 6 月 17 日 |
平成26年度の作業環境測定精度管理において、中国地方で唯一弊社が優良賞を受賞しました。 日本作業環境測定協会 精度管理優良賞 受賞 |
●商号
ゼオン山口株式会社
法人番号: 2250001008957
適格請求書発行事業者登録番号: T2250001008957
●設立年月日
1992年10月1日
●資本金
5,000万円
●社員数
66名(男:46名 女:20名) 2023年7月現在
●事業内容
建設業 分析事業 物流事業
●株主
日本ゼオン株式会社(100%出資)
●所在地
本社
〒745-0023
山口県周南市那智町2番1号
TEL:0834-21-8482
萩営業所
〒758-0025
山口県萩市大字土原376番地の10
岩国営業所
〒742-0321
山口県岩国市玖珂町市頭994-7
TEL:0827-35-5425 FAX:0827-35-5426
●役員
代表取締役
笠本 央
取締役
小田 章雄
取締役
本間 彰
取締役
髙村 利之
監査役
望月 啓生
1.
土木建築資材の設備施工及び販売
2.
農業集落排水設備等の設計・施工
3.
建設、設備工事
4.
製商品の販売、施工
5.
下水処理、汚水処理設備の施工
6.
計量証明事業
1)
水質分析(排水・河川・海域 他)
2)
産業廃棄物・土壌等の分析
3)
大気環境測定(シックハウス・臭気・排ガス他)
4)
騒音・振動の測定(工場・工事・道路交通他)
7.
作業環境測定
1)
有機溶剤・粉塵・金属・特化物・騒音 他
8.
建築物飲料水水質検査
1)
井戸水の水質検査
2)
ビル管法に基づく飲料水検査
9.
日本ゼオンの製品検査業務
10.
その他特殊分析
11.
日本ゼオンの構内物流業務、作業委託に関する事項(製品の出荷、管理業務)
12.
日本ゼオンの輸出出荷業務に関する事項(通関、保税業務)
1992 年 10 月 |
ゼオン山口株式会社設立 土木資材販売、設備工事を中心とした建設事業開始 |
1996 年 8 月 |
分析事業開始 |
2002 年 10 月 |
物流通関業務開始 |
2008 年 3 月 |
日本ゼオン構内作業と輸出出荷業務と通関業務を統合し 物流事業部として業務開始 |
2012 年 10 月 |
創立20周年を迎える |
2017 年 9 月 |
萩営業所を開設 |
2019 年 10 月 |
岩国営業所を開設 |
2022 年 10 月 |
創立30周年を迎える |
顧客満足の向上を目指し、
常に有効的に改善した品質システムで
「より良いものを、より確実に、より安全に」
プロ意識を持った仲間で創り上げる。
*より良いものとは、常に仕事の出来栄えに拘り、会社と顧客の要求品質を満たすこと。
*より確実とは、常に高い技術と技能で、納期に拘り顧客の信頼を築くこと。
*より安全とは、常にCSRと安全意識を高め、仕事の安定・安全を確保すること。
個人情報の適切な取扱いに関する基本方針
当社は、個人情報の適切な取扱いの確保について組織として取り組むため、本基本方針を定めます。
1. 事業者の名称
ゼオン山口株式会社
2. 関係法令・ガイドライン等の遵守
当社は、必要に応じて取引先様等の個人情報をお伺いし、当社にて保有・管理・利用させていただく場合があります。また、当社は、事業活動の遂行のために必要な範囲で、従業員等の個人情報を取得し、保有・管理・利用しています。 当社が個人情報を取得する場合には、原則としてあらかじめその利用目的および利用範囲を明確にし、お問い合わせ窓口等をあわせてご本人にお知らせし、利用目的の達成のために必要な範囲の個人情報の取得を行い、目的外で利用しない措置を講じ、その他個人情報及び匿名加工情報(以下併せて「個人情報等」といいます。)の取扱いに関し、「個人情報の保護に関する法律」及びその他関連する政省令、ガイドライン等(以下併せて「個人情報保護法」といいます。)を遵守します。
3.利用目的
当社において個人情報を取得する場合には、原則として書面、ウェブサイト画面もしくは口頭でのご説明等の方法で、その都度利用目的および利用範囲を明示致します。共同利用を行う場合についても、同様にその都度明示致します。当社は、お客様からのお問い合わせまたはご依頼等に伴いご連絡先をお伺いした場合や、ビジネス慣習上名刺交換をさせていただく場合等、取得する個人情報の利用目的が明らかな場合には、利用目的の明示を省略する場合があります。その場合でも、取得した個人情報は原則として以下の利用目的の範囲内で利用致します。
個人情報の内容 |
利用目的 |
取引先様に係わる個人情報
|
商談およびこれに伴う連絡を行うため
当社の商品を購入いただく際の各種手続きのため
|
採用希望者の情報
(内定者を含む)
|
採用希望者への情報提供、連絡のため
採用選考のため
内定者管理のため
正式入社後の配属等の検討のため
|
従業員等の情報
|
従業員等の管理のため
|
退職者の情報
|
退職者への情報提供や退職金、年金の支払いのため
|
「個人情報に関する開示等および苦情・相談等の申請者」の情報
|
個人情報の開示等(利用目的の開示、開示対象個人情報の開示、訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止)に対応するため
|
4. 安全管理措置に関する事項
当社は、個人データの漏洩、滅失又は毀損の防止その他の個人データの適切な管理のために、別途「個人情報保護管理規則」を定め、これを遵守します。
5. 委託の取扱い
当社は、個人情報等の取扱いを第三者に委託することがあります。この場合、当社は、個人情報保護法に従って、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
6. 継続的改善
当社は、個人情報等の取扱いを継続的に改善するよう努めます。
7. 保有個人データの開示等の手続き
当社は、本人又はその代理人から、利用目的の通知、当該保有個人データの開示、訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止(以下「開示等」という)の求めがあったときは、遅滞なく対応します。
個人データの開示等の手続きについては、8.ご質問等の窓口までお問い合わせください。
なお、開示ご請求の場合は、別途当社が定める手数料等を申し受けますのであらかじめご了承ください。
8. ご質問等の窓口
当社における個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情に関しては下記の窓口にご連絡ください。
【会社名】 ゼオン山口株式会社
【窓口の部署】 管理部
【連絡先】 電話番号:0834-21-8482 FAX番号:0834-21-8663
受付時間:月曜日より金曜日の午前9時から午後5時まで(休日を除く)

分析事業部では、日本ゼオン(株)徳山工場の製品検査の受託業務を行っております。
1996年より濃度計量証明事業所及び作業環境測定機関としての登録を受け、近隣の企業や官公庁関係の分析及び調査を行っております。
近年の環境をとりまく状況として、土壌汚染やシックハウス、レジオネラ菌による浴槽水の汚染及び廃棄物等、私たちの周りには多くの環境問題が存在しており、当社ではこの様な社会状況に鑑み、最新の設備・機器を導入しております。また優秀な技術者を配し、正確な分析・試験を行うことで社会のお役に立ちたいと考えています。
身近な所では、飲料水検査を行っておりますので、井戸水をご利用の方は「安心してお水が飲めるよう」一度、検査を行ってみてはいかがでしょうか? 詳細は『飲料水の検査』をご覧下さい。


物流事業部では、日本ゼオン(株)徳山工場の製品の出荷業務を行っています。
①
構内及び倉庫間の製品出荷請負業務
②
輸出製品に関る通関、保税、出荷の請負業務
③
構内倉庫の製品保管業務

企画開発事業部では、下水処理施設の改修工事や港湾ゲートの施工を主体とし、土木工事、管工事、機械器具設置工事、鋼構造物工事、電気工事、電気通信工事、消防設備工事の設計・施工・現場管理を2部門で行っております。


